社会保険料や税金を納めた後、年収100万円~1,000万円の人の手元に残るのはいくらでしょうか?年収別に比較してみました!
額面とは?
会社から支払われる報酬総額を指します。基本給に加えて、各種手当(時間外手当・役職手当など)が含まれます。
ここから社会保険料(健康保険・雇用保険・介護保険・厚生年金保険)や税金(所得税・住民税)などが天引きされ、手元に残る金額が手取りです。
計算の前提
年収100万円の場合
- 給与所得のみ
- 賞与は0円
- 生命保険料は0円
- 持ち家なし、独身
- その他、控除されるもの(社宅家賃・労働組合費など)は0円
年収200万円~800万円の場合
- 給与所得のみ
- 健康保険料率5%(会社による)、雇用保険料率0.6%(労使折半後)、厚生年金保険料率9.15%(労使折半後)
- 40歳未満(=介護保険料0円)
- 生命保険料は0円
- 持ち家なし、独身
- その他、控除されるもの(社宅家賃・労働組合費など)は0円
年収900万円の場合
- 賞与300万円
- その他の条件は、年収200~800万円と同じ
年収1,000万円の場合
- 賞与400万円
- その他の条件は、年収200~800万円と同じ
※住民税は前年度の所得を元に計算されますが、試算上は前年と今年で同額の所得を仮定しています。
※配偶者(夫・妻)がいる場合、配偶者の所得に応じた配偶者控除があるため、納める税金が減少します。配偶者の収入が103万円以下であれば、税負担が最小になります。
(参考)保険料額表(令和2年9月分~)|日本年金機構、令和6年度雇用保険料率について PDF|厚生労働省
年収100万円~1,000万円の手取りをグラフにしてみた

収入が増えていくと、社会保険料や税金の割合が増えていくのがわかります。
年収100万円の手取り
額面年収100万円の場合、所得税・住民税は非課税になります。
そのため、手取り年収は100万円になります。
年収200万円の手取り
額面年収200万円の場合、社会保険料・税金の天引き額は以下のようになります。
項目 | 金額(円) |
---|---|
給与 | 2,000,000 |
社会保険料 | 300,900 |
所得税 | 27,500 |
住民税 | 60,900 |
以上より、手取り年収は約160万円になります。
年収300万円の手取り
額面年収300万円の場合、社会保険料・税金の天引き額は以下のようになります。
独身の場合
項目 | 金額(円) |
---|---|
給与 | 3,000,000 |
社会保険料 | 460,200 |
所得税 | 55,000 |
住民税 | 117,600 |
以上より、手取り年収は約237万円になります。
配偶者がいる場合
項目 | 金額(円) |
---|---|
給与 | 3,000,000 |
社会保険料 | 460,200 |
所得税 | 35,600 |
住民税 | 79,600 |
以上より、手取り年収は約243万円になります。
年収400万円の手取り
額面年収400万円の場合、社会保険料・税金の天引き額は以下のようになります。
独身の場合
項目 | 金額(円) |
---|---|
給与 | 4,000,000 |
社会保険料 | 601,800 |
所得税 | 85,600 |
住民税 | 177,500 |
以上より、手取り年収は約314万円になります。
配偶者がいる場合
項目 | 金額(円) |
---|---|
給与 | 4,000,000 |
社会保険料 | 601,800 |
所得税 | 66,200 |
住民税 | 139,500 |
以上より、手取り年収は約320万円になります。
年収500万円の手取り
額面年収500万円の場合、社会保険料・税金の天引き額は以下のようになります。
独身の場合
項目 | 金額(円) |
---|---|
給与 | 5,000,000 |
社会保険料 | 725,700 |
所得税 | 140,700 |
住民税 | 245,100 |
以上より、手取り年収は約389万円になります。
配偶者がいる場合
項目 | 金額(円) |
---|---|
給与 | 5,000,000 |
社会保険料 | 725,700 |
所得税 | 101,900 |
住民税 | 207,100 |
以上より、手取り年収は約397万円になります。
年収600万円の手取り
額面年収600万円の場合、社会保険料・税金の天引き額は以下のようになります。
独身の場合
項目 | 金額(円) |
---|---|
給与 | 6,000,000 |
社会保険料 | 885,000 |
所得税 | 206,200 |
住民税 | 309,200 |
以上より、手取り年収は約460万円になります。
配偶者がいる場合
項目 | 金額(円) |
---|---|
給与 | 6,000,000 |
社会保険料 | 885,000 |
所得税 | 167,400 |
住民税 | 271,200 |
以上より、手取り年収は約468万円になります。
年収700万円の手取り
額面年収700万円の場合、社会保険料・税金の天引き額は以下のようになります。
独身の場合
項目 | 金額(円) |
---|---|
給与 | 7,000,000 |
社会保険料 | 1,044,300 |
所得税 | 313,900 |
住民税 | 377,200 |
以上より、手取り年収は約526万円になります。
配偶者がいる場合
項目 | 金額(円) |
---|---|
給与 | 7,000,000 |
社会保険料 | 1,044,300 |
所得税 | 236,800 |
住民税 | 339,200 |
以上より、手取り年収は約538万円になります。
年収800万円の手取り
額面年収800万円の場合、社会保険料・税金の天引き額は以下のようになります。
独身の場合
項目 | 金額(円) |
---|---|
給与 | 8,000,000 |
社会保険料 | 1,150,500 |
所得税 | 476,000 |
住民税 | 456,600 |
以上より、手取り年収は約592万円になります。
配偶者がいる場合
項目 | 金額(円) |
---|---|
給与 | 8,000,000 |
社会保険料 | 1,150,500 |
所得税 | 398,400 |
住民税 | 418,600 |
以上より、手取り年収は約603万円になります。
年収900万円の手取り
額面年収900万円の場合、社会保険料・税金の天引き額は以下のようになります。
独身の場合
項目 | 金額(円) |
---|---|
給与 | 9,000,000 |
社会保険料 | 1,486,800 |
所得税 | 601,400 |
住民税 | 518,000 |
以上より、手取り年収は約639万円になります。
配偶者がいる場合
項目 | 金額(円) |
---|---|
給与 | 9,000,000 |
社会保険料 | 1,486,800 |
所得税 | 523,800 |
住民税 | 480,000 |
以上より、手取り年収は約651万円になります。
年収1,000万円の手取り
額面年収1,000万円の場合、社会保険料・税金の天引き額は以下のようになります。
独身の場合
項目 | 金額(円) |
---|---|
給与 | 10,000,000 |
社会保険料 | 1,634,300 |
所得税 | 775,400 |
住民税 | 603,200 |
以上より、手取り年収は約699万円になります。
配偶者がいる場合
項目 | 金額(円) |
---|---|
給与 | 10,000,000 |
社会保険料 | 1,634,300 |
所得税 | 697,800 |
住民税 | 565,200 |
以上より、手取り年収は約710万円になります。
コメント